「悠々自然塾・信州」は、標高1500m、蓼科山を望む霧ヶ峰高原の緑蔭、信州の自然を愛する大人のための集いの場です悠々・山菜摘み・信州 −−−−−−−−−−−−−− ご連絡は(電話):090−4839−7929 「悠々自然塾」 公式ホームページ −−−−−−−−−− | ||||||||||||||||
![]() |
高原の山菜は、フキノトウ(フキッタマ)に始まり、クサソテツ(こごみ)、タラ、ヤマウド、ワラビ、
ギボウシ(うるい)などが よく知られ収量も多いのですが、香りの強烈なハンゴンソウ、こくのあるハリギリ、
さわやかな香りのヨブスマソウ類、ぬめりが美味しいウワバミソウ、濃厚な味のガガイモなど、人のあまり採らない
ものにも美味しいものが沢山あります。
誠意・清潔・静寂、個人客向きのB&B(5組/日)、夕食は要予約。 館内禁煙、 洋6室(バス付)、読書室と 小浴室(人工ラジウム温泉) があります。 | |||||||||||||||
−−−−−山菜の季節−−−−− 霧ケ峰高原・山彦谷(標高1500m)では、GWを過ぎて唐松や白樺が芽吹きはじめ、 GW明けに、桜(オオヤマザクラ)が咲きました。アカハラ、メジロ、ウグイス、モズ、キセキレイなど野鳥が 飛びかって、茶色に枯れていた野や森林が日毎にに緑に覆われていきます。 一ヶ月遅れでやってきた春が、数週間でその遅れを取り戻して夏を迎えようとしているのです。 枯れ草や落ち葉、枯れ枝などを片づけると、黄色のキジムシロや薄紫色のスミレの花が鮮やかです。 わらびが首を伸ばし、タラの芽も膨らんできました。春の山菜シーズンの始まりです。籠一杯のタラの芽を採って、 都会の住人に高原の旬の味をチルドの宅配便で届け、私たちも定番の天麩羅や、ベーコン巻き炒め、 グラタンなどにして味わいました。ちょっとした苦み、山菜特有のかおりとこくのある味がいいですね。 梅雨前までが、この辺りでは山菜とりによい季節です、ちょっと出かけてみませんか。 6月、梅雨といってもここは小雨地域ですから、関東のようなじめじめした季節にはなりません。 山菜を採りながら辺りを見回せば、山の草花がいっせいに花を開いています。 レンゲツツジの群落がハイカーを迎え、続いて7月の主役ニッコウキスゲが咲き乱れます。 自然を 「見て」 楽しむだけでなく、「食べて」 、より深く自然を味わってみましょう。 −−−−−山菜を味わう−−−−− 1. フキノトウ:てんぷら(薄い衣でカラッと)、蕗味噌 など。 2. クサソテツ:お浸し、ゴマ和え など。 3. タラの芽:てんぷら、牛肉巻き炒め など。 4. ヤマウド:てんぷら(新芽、花・実)、生を味噌やマヨネーズで、油炒め など。 5. ワラビ:味噌汁、とろろ(茹でてたたく)、三杯酢 など。 6. ギボウシ:お浸し、和え物 など。 7. ハンゴンソウ:若い芽をお浸しに(強烈な薫り、灰汁抜きして) 8. ハリギリ:てんぷら 9. ヨブスマソウ:お浸し 10. ウワバミソウ:ミズとろろ(根元を集めてたたく)、油炒め 11. ガガイモ:味噌汁、マヨネーズ和え など | ||||||||||||||||
・・・・・森がある、山がある、渓がある・・・森ガール・山ガール・渓ガールのための 信州・霧ヶ峰高原 悠々自然塾・・・・・ お問い合せは こちらの問い合わせフォーム から どうぞ | ||||||||||||||||
トップ | 花の高原 | 山菜摘み | 山歩き | トレイル | 渓流釣り | 茸狩り | 冬鳥 | 撮影・絵画 | アクセス | 戻る |
当館はベネフィット・ワン契約施設です。 会員の方はゼフィール通常料金の50%引きでお得にご利用になれます。 どうぞ、こちら「小さな宿」Benefit Station にお進み下さい。 | |||||||||||||||||||
悠々自然塾 〒386-0601 長野県小県郡長和町大門3518-2554(霧ヶ峰高原・山彦谷) 管理者: 滝沢国雄 電話:090-4839-7929 IP電話:050-3583-1994 中央道:諏訪/諏訪南ICから28km(45分)/上信越道:佐久ICから43km(60分) ご来館はお車でどうぞ R152・大門峠の北5km、エコーバレースキー場内(カーナビ=0268-60-2001) お問い合せは こちらの問い合わせフォーム から どうぞ |
| ||
悠々自然塾「B&B カントリーイン ゼフィール」は、長野県の中央部、霧ヶ峰高原・山彦谷、標高1500mにあります誠意・清潔・静寂、大人向きで落ち着いたB&Bの宿です。 自然を思いやり、カントリーライフを心から楽しんでいる二人の、豊かな個性が 活かされている宿には、 押しつけにならない確かな品質のもてなしと温かい雰囲気があります。 館内は禁煙で、信州の旬の素材を生かした料理、心地よいラウンジ、明るい読書室、 疲れをいやす小さな貸切浴室(人工ラジウム泉)や 静かな客室(シングルあり)がゆったりくつろげる空間を演出しています。 お客様は、若い方、ご夫婦、シニア、 一人旅の方が中心、個人旅行者向きの宿です。 小さなお子さま向きではないかもしれません。ペットの入館はできません。 定員14名、洋6室 (バス・トイレ・冷蔵庫・アメニティ完備) ・ 朝食付料金 \8200〜\10000(シングル+\2100) B&Bの宿ですから、原則として夕食はありませんが、軽自炊室利用の弁当はOKです。 館外に出かけて信州の味覚を楽しむ ことをお奨めします。夜はダイニングでワインなどお飲物をどうぞ! なお、夕食(コースディナー:\3300)のご用意ができる場合 (繁忙日、宿泊前々日以降の予約 を除く)もありますのでご照会下さい。 |